HOME事務所通信事務所通信父の死後、遺言書を発見。どうしたらよいか教えて。

事務所通信

父の死後、遺言書を発見。どうしたらよいか教えて。

2017/06/08

民法の規定では、「遺言書の保管者は、相続の開始を知った後、遅滞なく、これを家庭裁判所に提出して、

その検認を請求しなければならない。」(1004条1項)となっております。

検認って聞きなれない言葉ですね。

検認とは、公正証書遺言以外の遺言の場合に必要な家庭裁判所の手続きです。

簡単に申しますと、相続人皆で遺言書を確認することです。

公正証書以外の遺言書の保管者又はこれを発見した相続人が、遺言者の死亡を知った後、すぐに遺言書を

家庭裁判所に提出して、その検認を請求しなければなりません。検認の期日には、家庭裁判所に相続人が

全員集まって、皆で遺言書の現物、内容を確認することになります。

その趣旨は、相続人に対し、遺言の存在及びその内容を知らせるとともに、日付、遺言書の状態、訂正が

あるかどうか、署名や筆跡など、検認の日現在の遺言書の内容を明確にして、遺言書の偽造や変造を防止

することにあります。遺言の有効や無効を判断する手続ではありません。検認がなくても遺言書は有効です。

但し、不動産について、相続人等の名義に登記をする場合、遺言書を法務局に提出することになりますが、

家庭裁判所の検認がされている遺言書でなければ、登記はとおりません。

司法書士行政書士福満賢一

 

カテゴリー

最近の投稿

カレンダー

11月 2024
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ