父の死後、遺言書を発見。どうしたらよいか教えて。
2017/06/08
民法の規定では、「遺言書の保管者は、相続の開始を知った後、遅滞なく、これを家庭裁判所に提出して、 その検認を請求しなければならない。」(1004条1項)となっております。 検認って聞きなれない言葉ですね。 検認とは、公正 ・・・続きを読む
相続放棄の仕方を教えて。
2017/06/04
1いつまでにするの? 原則故人の死亡後、自分が相続人であると知った時から 3か月以内です。 2どの家庭裁判所に出すの? 故人の住民票の届け出のある場所の家庭裁判所です。 3届出に必要な書類は? 相続放棄申述書(認印で結構 ・・・続きを読む
死後3か月経過していても相続放棄できるの?
2017/06/03
はい、可能です。 民法の規定では、「相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から 三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。」 (915条1項)となっております。 例え ・・・続きを読む
事務所通信を始めました。
2017/05/15
最新情報を随時発信していきます! ・・・続きを読む
